インターハイ 剣道 男子個人 歴代入賞者まとめ

インターハイ 剣道 男子個人 歴代入賞者まとめ

 

 

目次

1.インターハイとは

2.出場資格

3.歴代入賞者





1.インターハイとは

インターハイとは、「全国高等総合体育大会」の通称であり、高校生を対象とする全国規模の選手権大会です。俗にインハイなどと呼ばれています。主催は全国高校体育連盟で、毎年8月ころに開催されています。

インターハイという呼び方はは大学生を対象とするスポーツ競技大会の呼び名である「インターカレッジ」に倣っています。インターカレッジは英語圏で用いられているれっきとした表現でありますが、インターカレッジは和製英語で英語圏で使用しても通じません。


2.出場資格

インターハイの試合には団体戦と個人戦の二種類があります。
個人戦には開催都道府県から4名、そのほかの46都道府県から2名の計96名ができます。
団体戦は、開催都道府県から2校、その他都道府県からは各1校の計48校が出場することができます。


3.歴代入賞者

インターハイの個人戦は第六回大会から開催されました。それ以前は、団体戦のみでした。

第6回 1959年
優勝 坂本正豊(九州学院)
準優勝 吉田勝己(安房)
第三位 本多直彦(長崎東)
第三位 岩尾英二(濟々黌)

第7回 1960年
優勝 池田健二(福岡商業)
準優勝 平沢孝雄(新潟商業)
第三位 金沢邦彦 (南宇和)
第三位 数見徹 (和歌山商業)

第8回 1961年
優勝 古沢里司(新潟商業)
準優勝 小島智士(宮崎西)
第三位 松隈嘉憲(糸島)
第三位 舘岡昭(秋田商業)

第9回 1962年
優勝 佐藤国広(中京商業)
準優勝 松崎公照(嘉穂)
第三位 千葉仁(小牛田農林)
第三位 下池哲夫 (鹿児島商業)

第10回 1963年
優勝 久保木文夫(日大)
準優勝 川辺武夫 (前橋商業)
第三位 小暮賀孝(不動岡)
第三位 田端正博(早稲田実業)

第11回 1964年
優勝 福本英男(PL学園)
準優勝 正木行雄(兵庫)
第三位 鎌田進(小牛田農林)
第三位 沢入博和(相良)

第12回 1965年
優勝 桜木哲史(柳川商業)
準優勝 稲吉正幸(桜丘)
第三位 浜砂一文(宮崎農業)
第三位 奥山荘太郎(秋田)


第13回 1966年
優勝 蒔田実(PL学園)
準優勝 興梠隆(北海)
第三位 若松寿勝(安岐)
第三位 星野尾光弘(香川)

第14回 1967年
優勝 那須信男(宇土)
準優勝 青柳孝(佐賀北)
第三位 蚊谷幸男(星陵)
第三位 伊藤公平(茂原工業)

第15回 1968年
優勝 轟木利孝(宮崎)
準優勝 馬渡博臣(出水)
第三位 大重仲市(鹿児島商業)
第三位 黒木貞光(宮崎農業)

第16回 1969年
優勝 影山照陽(土浦三)
準優勝 前田穂積(北陸)
第三位 久我尚利(八代東)
第三位 鎌田健(小牛田農林)

第17回 1970年
優勝 小川英雄(国士舘)
準優勝 大重裕資(鹿児島商業)
第三位 畠山隆吉(豊橋商業)
第三位 加藤清嗣(嘉穂)

第18回 1971年
優勝 町吉幸(長崎東)
準優勝 新家彰(津山東)
第三位 中村芳文(中京商業)
第三位 佐々木寛(湯沢)

第19回 1972年
優勝 佐野正男(安房)
準優勝 池田逸夫(嘉穂)
第三位 椎葉隆徳(八代東)
第三位 植木邦男(樹徳)

第20回 1973年
優勝 末金利英(南筑)
準優勝 横山昭三(八代東)
第三位 太田進也(向陽)
第三位 笠井和広(福岡大濠)

第21回 1974年
優勝 高梨友重(土浦日大)
準優勝 谷口一也(高知)
第三位 牛島長利(佐賀農業)
第三位 藤本博文(志度商業)

第22回 1975年
優勝 香田郡秀(長崎東)
準優勝村上誠(琴平)
第三位 大向広(遠野)
第三位 伊良皆進功(那覇)

第23回 1976年
優勝 山本雅彦(PL学園)
準優勝 権丈隆盛(東福岡)
第三位 三浦孝明(酒田東)
第三位 黒山鉄夫(鹿児島実業)

第24回 1977年
優勝 平田佳弘(西大寺)
準優勝 蜷川裕(小倉南)
第三位 二宮明夫(長浜)
第三位 山本浩二(高島)

第25回 1978年
優勝 山中洋介(PL学園)
準優勝 本田英博(長崎南山)
第三位 桑原慶二(鹿児島商工)
第三位 岩田正(埼玉栄)

第26回 1979年
優勝 山下典雄(杵築)
準優勝 清田弘(関西)
第三位 高堤昭洋(長崎南山)
第三位 新井常夫(皆野)

第27回 1980年
優勝 中島伸一郎(高知)
準優勝 三浦均(酒田工業)
第三位 冨田隆幸(唐津東)
第三位 谷口伸一(酒田商業)

第28回 1981年
優勝 弥永政美(鹿児島商工)
準優勝 佐賀豊(PL学園)
第三位 橋本忠則(秋田南)
第三位 永留英紀(長崎南山)

第29回 1982年
優勝 石井健次(PL学園)
準優勝 小野裕一(鎮西)
第三位 佐賀聡(東海大四)
第三位 佐藤正明(大分)

第30回 1983年
優勝 若井聖人(PL学園)
準優勝 栗山太(九産大九州)
第三位 武田賢(巣鴨)
第三位 吉里泰彦(鎮西)

第31回 1984年
優勝 竹中栄一(高千穂)
準優勝 稲本幹二(八代東)
第三位 岡田哲治(西大寺)
第三位 保坂和彦(秋田中央)

第32回 1985年
優勝 下橋和彦(鹿児島商工)
準優勝 弓智博(三養基)
第三位 斉藤隆文(赤穂)
第三位 曽根秀和(和歌山東)

第33回 1986年
優勝 市川竜太郎(春日)
準優勝 高橋直樹(清風)
第三位 外池大輔(下妻一)
第三位 田中孝和(濟々黌)

第34回 1987年
優勝 鍋山隆弘(PL学園)
準優勝 河野雄一(高千穂)
第三位 滝沢和則(新潟商業)
第三位 松尾淳(長崎東)

第35回 1988年
優勝 福井賢次(琴平)
準優勝 堤光司 (大分)
第三位 福田憲治(長崎東)
第三位 松村哲(正強)

第36回 1989年
優勝 山下忠典(宇治)
準優勝 朝日一博 (巣鴨商業)
第三位 納田真輔(高松南)
第三位 国香利一(育英)

第37回 1990年
優勝 佐藤充伸(小牛田農林)
準優勝 秋本秀人(PL学園)
第三位 河内隆浩(西京)
第三位 佐藤清(酒田商業)

第38回 1991年
優勝 兼松希考(清風)
準優勝 竹安利邦(PL学園)
第三位 浅田健二(高千穂)
第三位 大門一樹(金沢桜丘)

第39回 1992年
優勝 本間彰人(宮崎北)
準優勝 福井雅一(東海大四)
第三位 岩本正和(下松工業)
第三位 小田口享弘(鹿児島商工)

第40回 1993年
優勝 山田薫(秋田商業)
準優勝 井上英之(沼田)
第三位 来住野研(桐蔭学園)
第三位 吉野匡史(東海大菅生)

第41回 1994年
優勝 曽根将臣(和歌山東)
準優勝 友枝誠一郎(阿蘇)
第三位 平岡右照(水戸短大)
第三位 谷山武士(鹿児島実業)

第42回 1995年
優勝 平岡右照(水戸短大)
準優勝 森大樹(福岡大濠)
第三位 権瓶功泰(新潟明訓)
第三位 白石一(長崎南山)

第43回 1996年
優勝 糸山仁和(長崎南山)
準優勝 和田浩樹(習志野)
第三位 鳴本敬一郎(祇園北)
第三位 斎藤庸介(栃木南)

第44回 1997年
優勝 小津野貴謙(西大寺)
準優勝 中野貴裕(日吉ヶ丘)
第三位 網代忠勝(兵庫)
第三位 江頭勇輔(龍谷)

第45回 1998年
優勝 内村良一(九州学院)
準優勝 江頭勇輔(龍谷)
第三位 網代忠勝(育英)
第三位 小池正人(高輪)

第46回 1999年
優勝 宮川覚次(PL学園)
準優勝 西裕幸(鹿児島商業)
第三位 塩塚幸久(長崎南山)
第三位 井上斉之(龍谷)

第47回 2000年
優勝 佐々木昭一(習志野)
準優勝 川野明浩(阿蘇)
第三位 雨谷武蔵(桐蔭学園)
第三位 丸谷恒治(広島皆実)

第48回 2001年
優勝 鴻巣晃男(水戸葵陵)
準優勝 増田幸太郎(桐蔭学園)
第三位 芹川勝也(阿蘇)
第三位 石原大輔(旭丘)

第49回 2002年
優勝 〆一司(九州学院)
準優勝 勝連亮太(小牛田農林)
第三位 高取泰斗(三養基)
第三位 平山順也(高知)

第50回 2003年
優勝 大畑隼人(西大寺)
準優勝 山本健太(長崎南山)
第三位 近藤祐介(和歌山東)
第三位 増田伸(草津東)

第51回 2004年
優勝 畠中宏輔(和歌山東)
準優勝 平田啓(筑紫丘)
第三位 勝見洋介(倉敷)
第三位 上田大吾(大社)

第52回 2005年
優勝 川畑竜也(都城東)
準優勝 渡邉悠太(若松商業)
第三位 亀田健一郎(東海大四)
第三位 成田辰訓(桐蔭学園)

第53回 2006年
優勝 石田雄二(高輪)
準優勝 成田辰訓(桐蔭学園)
第三位 遅野井直樹(水戸葵陵)
第三位 金井佑太(水戸葵陵)

第54回 2007年
優勝 村山仁(酒田商業)
準優勝 岩川力(秋田南)
第三位 山口敬太(龍谷)
第三位 村上雷多(桐蔭学園)

第55回 2008年
優勝 菅野隆介(小牛田農林)
準優勝 田島純一(桐蔭学園)
第三位 安藤翔(東海大四)
第三位 武田直大(小牛田農林)

第56回 2009年
優勝 塩谷匡彬(明徳義塾)
準優勝 茂田大貴(九州学院)
第三位 佐藤裕己(麗澤瑞浪)
第三位 渡部晃(桜丘)

第57回 2010年
優勝 千葉由樹(安房)
準優勝 鶴岡貴大(湯本)
第三位 大貫大輔(安房)
第三位 入江洋平(島原)

第58回 2011年
優勝 高倉寛矢(水戸葵陵)
準優勝 尾野大成(東海大四)
第三位 阪口克哉(鎮西)
第三位 山下和真 (土浦日大)

第59回 2012年
優勝 井手勝也(福岡第一)
準優勝 加藤峻一郎(秋田商業)
第三位 村上武(桐蔭学園)
第三位 折田将大(鹿児島商業)

第60回 2013年
優勝 佐々木陽一朗(高輪)
準優勝 曽我貴昭(九州学院)
第三位 元吉雄弥(埼玉栄)
第三位 田中芳秀(桐蔭学園)

第61回 2014年
優勝 中根悠也(水戸葵陵)
準優勝 山田凌平(九州学院)
第三位 千田海(仙台育英)
第三位 多賀谷歩(小山)

第62回 2015年
優勝 齋藤拓仁(東海大相模)
準優勝 槌田祐勢(九州学院)
第三位 塚尾凌河(東奥義塾)
第三位 松﨑賢士郎(島原)

第63回 2016年
優勝 星子啓太(九州学院)
準優勝 梶谷彪雅(九州学院)
第三位 小角朋樹(麗澤瑞浪)
第三位 髙山裕貴(奈良大附属)

第64回 2017年
優勝 岩切勇磨(九州学院)
準優勝 大平翔士(佐野日大)
第三位 藤本大地(玉島)
第三位 長尾和樹(九州学院)

第65回 2018年
優勝 大平翔士(佐野日大)
準優勝 加藤竜成(八頭)
第三位棗田龍介(水戸葵陵)
第三位 野瀬俊也(磐田東)

第66回 2019年
優勝 池田龍之介(福大大濠)
準優勝 小川夢希也(敬徳)
第三位 斎藤瑞貴(島原)
第三位 阿比留宏貴(明大中野)

第67回 2020年
新型コロナウイルス蔓延防止のため中止

第68回 2021年
優勝 荒木千葵(日章学園)
準優勝 渡會剛生(仙台育英)
第三位 末永英大(九州学院)
第三位 指本悠稀(金沢桜丘)

第69回 2022年
優勝 高島壮右馬(九州学院)
準優勝 中尾王真(九州学院)
第三位 留場啓伍(福大大濠)
第三位 坂本涼輔(大社)

第70回 2023年
優勝 守安泰輝(福大大濠)
準優勝 河合碧海(上宮)
第三位 戸田優人(長崎南山)
第三位 波多野準也(大社)

第71回 2024年
優勝 山下剣希(大分・明豊) 
準優勝 森凰介(熊本・九州学院) 
第三位 松和然(千葉・東海大浦安)
第三位 関慶太郎(福岡・福大大濠)

第72回 2025年
優勝 森 大颯(福大大濠)
準優勝 林 晃毅(福大大濠)
第三位 髙松宥人(明豊)
第三位 西 寿弘(鹿児島商業)


以上が歴代の個人入賞者になります。
来年はだれが入賞するか楽しみですね!


商品を絞り込む
※アイテムは必ず選択してください。
アイテムから絞り込む
価格
製法タイプ
サイズ
形状
握り
素材
シーン
対象者
その他特徴
絞り込み結果:
絞り込む